「ムーンライズ・領主の帰還はどんなゲーム?」
「ポイ活でお小遣い稼ぎできるの?」
「ゲーム自体は面白いの?」
と、疑問に感じている方へ「ムーンライズ・領主の帰還」のポイ活の攻略方法を詳しく解説します。
ポイ活でお小遣い稼ぎする上で、どうせなら楽しくゲームできるといいですよね。ゲームの魅力についても併せてご紹介していきます。

結論から言うと、ポイ活にはおすすめできないよ。
- ムーンライズ・領主の帰還がどんなゲームか分かります。
- どのポイントサイト経由で遊ぶとお得なのか分かります。
- ポイ活として、お小遣い稼ぎに向いているのか分かります。
- ゲーム自体の魅力や残念なところが分かります。
『ムーンライズ・領主の帰還』って、どんなゲームなの?
お手軽3マッチパズルが楽しめる


ムーンライズ・領主の帰還は、パズルとストラテジーを組み合わせたゲームです。
パズルでは、英雄と言われるキャラクターを最大5人揃えてステージを攻略していきます。
3マッチパズルのシステムになっていて、赤、緑、青、黄色、紫を3つ以上そろえれば、相手に攻撃可能です。
ポケモンのように種族があり、相性が良ければ相手に大きなダメージを与えることもできます。



パズルを進めていくことで、キャラクターの育成や建築用のアイテムを入手できるんだ。
自分の好みの街を建築できる


ストラテジーでは、自分の施設や拠点を作れます。
また、資源を獲得していくと建設のレベルアップも図ることも可能です。


資源は相手から盗むこともできますが、逆に奪われることもあります。なので、自分の拠点は防衛力を強化しておくのが望ましいです。



強い同盟に加入することで、他プレイヤーから狙われにくくなるぞ。
ストラテジー要素では、最初は発展するのを楽しめますが、時間が経つにつれて防衛力を強化するために時間を使わなければいけません。そのため、退屈だと感じてしまう人もいるでしょう。
しかし、建設や強化の待ち時間に、パズル要素があることで、上手く時間を使うことができ長くプレイできる点が魅力だと考えられます。
『ムーンライズ・領主の帰還』 ポイ活するなら、どこがお得?
サイト名 | 還元率 | サイト登録特典(MAX) | ランクボーナス(MAX) |
Warau | 4,900円 | 500円 | 5% |
ポイントインカム | 4,738円 | 300円 | 30% |
ハピタス | ー | 1,000円 | 5% |
ちょびリッチ | 3,840円 | 150円 | 15% |
モッピー | ー | 2,000円 | 15% |
すぐたま | 1,920円 | 300円 | 20% |
ECナビ | 1,440円 | 1,150円 | 15% |
Warauなら、4,900円も稼ぐことができます。
ハピタスとモッピーの大手ポイントサイトも広告案件を出していましたが、2023年9月1日現在ではなくなっていました。



お小遣い稼ぎには、十分な金額だね。
『ムーンライズ・領主の帰還』 ポイ活達成条件について


Warauでは、ゴールド月パスを購入するだけで、ポイ活達成要件をクリアできるので、かなり簡単です!
他のポイントサイトで確認したところ、同様にゴールド月パスを購入することが、ポイント還元要件となっていました。


ここからは、『ゴールド月パス』を購入するまでの攻略方法をお伝えしていきます。
『ムーンライズ・領主の帰還』序盤攻略


参照:https://nightbrade.com/wp-content/uploads/2023/04/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%818-26.jpg
リセマラはしない
ポイ活する上で、リセマラはできません。
リセマラするのに、アプリのアンインストールをしなくてはいけないからです。
もっとも、普通に楽しむ分でも、リセマラはおすすめできないゲームです。



初級や中級募集ガチャでは、★5が出ないんだな。
リセマラするくらいならゲームを進めて、アイテムをたくさん入手し、英雄や施設を養成する方が効率的になります。
養成チャプターに沿って進めていく


ムーンライズをインストールした直後から、『ゴールド月パス』を購入できるわけではありません。
以下の2つだけクリアしてください。
- チュートリアル突破。
- プレーヤーレベルを2まで上げる。



5~10分程度で到達できるよ♪
パズル進行がメイン。素材やアイテムを入手しよう!


参照:https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gamedepoikatu/20230522/20230522180331.jpg
ムーンライズ・領主の帰還では、パズルがメインのゲームです。
パズルプレイをクリアしていくことで、キャラクターの育成や素材獲得、施設の強化につながります。


ゲームをクリアしていくことで、受けられる恩恵は大きくなるため、どんどん進めていきましょう。
英雄のレベルはもちろん、建設の強化にも繋がります。
ゴールド月パスの課金額について


とても残念なのですが、『ゴールド月パス』は7,000円になります。
Wararuでのポイ活還元金額が、4,900円であるため、2,100円の赤字になるのです。



ポイ活する意味がないのか…
【結論】ムーンライズ・領主の帰還でのポイ活はおすすめできない
以前は、建築する施設のレベルに応じて、ポイント還元がありました。
しかし、現在はどのポイントサイトも『ゴールド月パス』の購入を条件としているため、ポイ活するメリットは全くありません。
『ムーンライズ・領主の帰還』の魅力や面白さを紹介
外国人プレイヤーとの交流
他のプレイヤーと同盟を組んでゲームを進行していけます。
本作は海外製のゲームということもあり、外国人のプレイヤーと同盟が日本人より多いです。



外国の方は、日本人より交戦的なんだよね。
同盟した軍団とお互い一緒に協力しながら進められるため、心強い仲間を作れます。
他のゲームでは、自分一人で進めるプレイスタイルが多いですが、このゲームでは同盟を作成して協調し合えるのがユニークな点です。
隊列機能が便利


隊列機能を活用することで、必要な操作を省くことができます。
すべての施設ではありませんが、施設ではレベルアップできるのはもちろん、兵の育成が可能です。
プレイしていくことで、兵を獲得できますが、毎回施設に飛ばないといけないため非常に手間がかかるでしょう。
しかし、隊列機能を使えば、表示された施設をタップすればダイレクトにアクセスできます。訓練が完了した際、この隊列機能から兵を受け取ることができます。
拠点が増えれば探す、アクセスする手間が多くなります。
不要な操作が減り、効率的に行える隊列機能は便利なので、使わないのはもったいないでしょう。
『ムーンライズ・領主の帰還』の残念なところ…


キャラクターの育成に時間がかかる




ムーンライズ・領主の帰還では、キャラクターの育成に時間がかかります。
じっくりとゲームを進めたい方であれば特に問題ありませんが、サクサク進めたい人にはネックかもしれません。
育成には、レベルアップ、スキル上げ、覚醒の3つあります。
特に覚醒に関しては、ガチャから同じ英雄のかけらを手に入れないといけず難易度が高いです。
字幕の日本語が不自然で、理解しにくい


ムーンライズ・領主の帰還は、海外でリリースされたコンテンツです。
そのため、無理やり日本語に翻訳されたせいか、不自然な日本語が時々みられます。中には理解しがたい表現だと思う人もいるでしょう。
また、誤字も見受けられます。ゲームを進める上で不自然な日本語や誤字は、特に問題ありません。おかしな日本語字幕があることは知っておいてもいいでしょう。
『ムーンライズ・領主の帰還』レビュー
実際に遊んでいるユーザーのレビューを抜粋してみました。
同じようなゲームを既にプレイしており、その界隈で話題になったので始めました。
領内の移動や装飾が自由にできるのが魅力的だと思います。ただ誤タップで装飾を回収してしまう事があるので固定機能があると嬉しいです。
ゲーム自体はグラフィックも綺麗で操作性が良いです。 今後開催されるイベントが無課金または微課金でアイテム入手出来れば嬉しいです。まあでも札束で殴り合うゲームだとは思いますが……。
GooglePlay評価とレビュー
広告でグラフィックに惹かれて始めました。
内容は某パズルゲームとほぼ同じですが、吸血鬼や獣人が登場する世界観と物語が個人的に好みでした。箱庭を自分好みに装飾できるのも良いです。イベント報酬で星5キャラを貰えるので、無課金でも十分遊べます
GooglePlay評価とレビュー



この手のパズルアプリは他にもあるから、目新しさはないよね。




【ポイ活】『ムーンライズ・領主の帰還』レビュー


総合評価点数 | 30点/50点 |
キャラクターデザイン | |
グラフィック | |
ストーリー | |
BGM | |
操作快適性 | |
コンテンツ要素 | |
無課金おすすめ度 | |
ガチャ排出率 | |
遊びやすさ | |
パズルアプリ評価 |
- 簡単なパズル操作性
- パズルと建築のストラテジーを両方楽しめる
- 外国プレイヤーが多く、チャットで交流できる
- ポイ活としての旨味がない
- 類似作品が多く、目新しさがない
- キャラクターデザインが日本人好みでない
- キャラ育成と建築に時間がかかる
- 海外製のゲームであるが故の誤字
本記事では、ムーンライズ・領主の帰還のポイ活のレビューと攻略法を中心に紹介しました。
『ポイ活』としては、おすすめできませんのでご注意ください。【2023年9月1日時点】
純粋にゲームアプリを楽しむといった点では、パズルと街づくりのストラテジーが好きな方向けになります。



じっくりと自分の拠点を開発し、その建設のプロセスを楽しめる人には向いているかな。
気になった方は、無料なので一度遊んでみてください。