あの!名作シリーズ「ドラゴンクエスト」の新たな物語を楽しむことができる「ドラゴンクエストタクト」が登場しました。
プレイヤーは仲間のモンスターに指示(指揮)を出し、マス目状のマップで敵を倒しましょう。
モンスターの技によって、ターゲット数や範囲が異なるので、戦略を駆使して、クエストクリアを目指しましょう。
★英雄だけじゃなく、魔王と一緒に冒険ができる。
★シリーズ初のタクティカルRPG
★過去のドラクエキャラや魔物が勢ぞろい。
★パーティ編成が楽しい。
『ドラクエタクト』の面白さや魅力を紹介!
時代を超えて伝説が受け継がれるストーリー
ゲームの舞台は「オルクステラ」という世界。
邪悪な魔王が世界を破滅へと導こうとした時、伝説のタクトを持った一人の人間が仲間のモンスターを指揮し、激闘の末、見事魔王の封印に成功しました。
世界は平和になったのですが、この者たちの物語はなぜか語り継がれず、今再び魔の手が忍び寄るのでした。
各シリーズのボスも仲間にすることが出来る!?
なんと本作では、モンスターの中でも最上級、最強クラスと言っても過言ではない歴代の魔王たちも仲間にできるんです。
ガチャやイベントで入手することが出来るので、ぜひ手に入れて、最強パーティーを組みましょう!
まだ登場されていない魔王も続々と登場していきます。
英雄と魔王が共に戦う夢のコラボが実現!
マスの移動を指揮する戦略必須のターン制バトル
本作のドラクエはターン制バトル。
基本的に素早さが高いモンスターから行動し、移動・攻撃をします。
モンスターごとに移動できるマス範囲や特技による攻撃範囲は違うので、味方や敵モンスターの個性を把握した戦略が勝敗を決めます。
#ドラクエタクト
PvP、記念すべき✨50勝目✨の
決定的瞬間です!
賢者ちゃーーーーーん!!
大好きーーーーーーーーー!!!!対戦ありがとうございました😊 pic.twitter.com/izyWWT4Ue2
— 🌷ᴬᴸᴵˢᴬ🌷 (@Daikenja_Alisa) August 9, 2022
デスピサロの様子がおかしいと聞き、試してみたところ🤣🤣🤣
これは運営さんやらかしましたね笑
#ドラクエタクト pic.twitter.com/I8SpwAZFfR— D1st@DQT (@D1stDQT2) August 9, 2022
また、モンスターは有利・不利な属性があり、Sランクのモンスターでも弱点をつかれると簡単に倒されてしまうので対策が必須です。
作戦によりオートバトルでの戦術が奥深い
ほとんどのゲームに搭載されているオート機能ですが、ドラクエタクトは一味違います!
ドラクエ好きにはお馴染みの作戦で、オートバトルを楽しめるんです♪
設定できる作戦は以下の4種類になります。
ガンガンいこうぜ | 「戦う」か「攻撃の特技」のみを使用する。アタッカー推奨。 |
---|---|
バッチリがんばれ | 攻撃、回復、補助、妨害と様々な特技を使用する。サポーター推奨。 |
いのちだいじに | HP回復と状態異常回復の特技を優先して使用する。ヒーラー推奨。 |
MPつかうな | MPを一切使用しない。 |
宝箱のあるステージは、オート進行ではなく手動で頑張ろう!
育成コンテンツも充実!
モンスター自体を強くしよう
本作の醍醐味の一つ、育成要素も豊富です!
バトルで得た経験値によるモンスターのレベルアップや特技を覚えるのはシリーズ共通。
さらに「ランクアップ」や「覚醒」など、モンスターを強化するためのやり込み要素が豊富です♪
・ランクアップとは、最大レベルの上限を解放させる手段(5段階)。
・覚醒とは、キャラ被りによる強化方法のこと。
リーダースキルを重視した編成を考えよう
おすすめ編成を中心に、高ランクのモンスターでパーティーを作ろう。
装備を強化していこう
装備にもランクがあり、ランクDから最高Sランクの装備があります。
装備にはパラメーター向上効果が付与されているのですが、その効果は「そうび錬金」により何回でも変更できるんです。
『ドラクエタクト』序盤の進め方
メインストーリーを進めて、コンテンツを解放しよう!
メインストーリーを中心にクリアしていきましょう!
そうすることで、コンテンツがどんどん解放されていきます。
経験値を大量に獲得できるクエストやイベント、武器や特技の強化ができるようになるコンテンツの解放など盛りだくさんなのです。
ミッションクリアを目指せ!
モンスターを強化したり、覚醒するために必要なアイテムを手に入れるためにも必須の要素がミッションです。
デイリーミッションや初心者ミッションでは、プレイに役立つアイテムがもらえるので、しっかりと手に入れていきましょう!
無課金でプレイする場合には、攻略必須のコンテンツになります。
秘伝書で特技を習得!
秘伝書というアイテムを手に入れると、モンスターに新たな特技を覚えさせることができます。
モンスターの「タイプ」に気を付けて、秘伝書を使おう。
覚えさせるときは、自分のパーティに足りない要素やモンスターのタイプを気にしましょう!
育成パックや月額課金で、育成が楽になる♪
課金が必要になりますが、育成応援パックを購入することで、モンスターの育成スピードを格段に向上させることができます。
経験値の古文書が大量に手に入るので、経験値稼ぎが難しいこのゲームではとっても助かるんです。
スキップチケットもあり、ジェルで購入するだけじゃなく支給される。
『ドラクエタクト』の残念なところ…
Wifi環境が必須!追加ダウンロードが多い。
追加のダウンロードが毎回発生します。
一度に必要な追加量は1MB~5MBですが、ストーリーやコンテンツを一つ進めるごとに毎回ダウンロードが必要になるのでとても面倒です。
オプションから一括ダウンロードを選択できる!
育成の難易度が高い?
ドラゴンクエストの定経験値稼ぎの定番といえば、「メタル狩り」ですね!
メタルスライムやはぐれメタルといったメタル系のモンスターをひたすら倒すこと。
メタル系のモンスターはとにかく堅い!
また素早さが高く、すぐに逃走してしまう。
HPは異常に低いので、出現したら最優先に倒しましょう!
しかし、確実に出現する経験値クエストは一日に一回しかバトルできません。
ガチャの排出率が厳しめ??
醍醐味であるモンスターガチャですが、なかなか高ランクのモンスターが排出されにくく感じます。
課金を促すためなのかもしれませんが、10連ガチャを何度も引くとボーナスが用意されているのは救いです。
リセマラがちょっと面倒くさい
リセマラは必須です。
Sランクの魔王や英雄で冒険を始めた方が、ストーリーをスムーズに進めることができます。
また、Sランクの排出率も3%であるため、最初から強いキャラやモンスターを引いておきたいところ。
リセマラをするのに、アプリの削除は不要。
でも、ストーリーは1章1話から始めないといけない。
『ドラクエタクト』レビュー・評価 まとめ
キャラデザ | |
---|---|
ストーリー | |
操作性 | |
無課金おすすめ度 | |
総合評価 |
以上、「ドラクエタクト」を紹介してきましたが、まだまだお伝えしきれなかったことはたくさんあります!
それくらい本作は、面白くておすすめです。
また、歴代の勇者の仲間たちとも冒険することができ、かっこよく迫力のある呪文や特技を披露してくれます。
自分だけの最強チームを作っていきましょう!!!