「ウマ娘 プリティーダービー」のレビュー、評価を紹介しています。
良いレビューはもちろんのこと、辛口評価も記載しているので、ウマ娘の攻略やインストールの参考にご覧ください。
★リセマラがスムーズ
★育成方針を決められる
★育成要素が盛りだくさん!
★アニメ化してる充実したシナリオ
『ウマ娘』の面白さや魅力を紹介!
実際の名馬がアイドル化している
「ウマ娘 プリティーダービー」では、実在する名馬達がアイドルになってゲーム上に登場しています。
頭から生えている耳が彼女達が馬である証拠です。
日本ウマ娘トレーニングセンター学園でプレイヤーは彼女達を育成して攻略をしていきます。
競馬とアイドルがコラボしたレースは必見!
迫力と可愛さ満点のレースは必見です!
「結果を見る」でいきなりレース結果を知ることもできますが、ついついレースに見入ってしまいます。
見事優勝すると、育てたウマ娘がウイニングライブでセンターに立ちます。
育成方針を自由に決められる
3年間を通して自分のウマ娘を育てていくので、育成方針を自由に決められます。
同じウマ娘でも育成方針やスキル振りによっては、速さが変わるので適度に様子を見ながら最速のウマ娘を育てていく行きましょう。
ウマ娘には距離適性や脚質適正があるので、長所を伸ばす育成が大切です。
継承因子を活用し、強いウマ娘をつくろう!
継承因子とは、 因子に応じたステータスや適性を上げれる育成要素のこと。
ウマ娘では育成完了後、継承されるパラメータがランダムに選ばれ、継承因子という形で残ります。
因子の星(最大★3)が多いほど効果が大きく、合計3回恩恵を受けれるため、強いウマ娘を育成するためには活用必須になります。
継承因子の獲得は、完全ランダム。★3獲得はステータスB以上が要件。
因子には4種類あり、一番大事なのはステータスに直結する青因子です。
青因子 | 継承時にステータスが上昇。★3はB判定以上必要。 |
---|---|
赤因子 | 継承時に距離・脚質適性が上昇。継承込みで適性がA以上の場合入手。 |
緑因子 | 継承時にスキルのヒントを入手。星3以上のキャラ育成完了後に入手。 |
白因子 | 継承時にスキルのヒントを入手。 |
継承には相性があり、相性がいいほどステータスが上昇しやすかったり、スキルを引き継ぐことができます。
相性が◎になるよう、組み合わせを考えましょう!
強い継承因子をもつウマ娘をレンタルして育成しよう!
Twitterなら、「スピード因子 9」とかで検索するといい。
継承レンタルは、1日3回までできる。
サポートカードをうまく編成して、効率的に育成しよう
伸ばしたいステータスや継承因子で補えないステータスを強化するため、サポートカードの編成は重要です。
レベルが高いほど育成効率がいいので、フレンドから強いカードをお借りしましょう!
ウイニングライブに一目惚れ
「ウマ娘 プリティーダービー」では勝利後にウイニングライブが開催されます。
1位をとったウマ娘がセンターで踊るので、育ての親であるプレイヤーは一目惚れ間違いなしです。
ウイニングライブの楽曲はレースに勝利する度増えて行くので、ウイニングライブを目標にウマ娘の育成をするのも1つの楽しみ方となります。
アンインストール不要でリセマラができる
データ除去機能があるので、アンインストールの手間を省け、リセマラが簡単に行えます。
アニメからの推しがいる人は、「ウマ娘 プリティーダービー」の攻略前にキャラクターを引き当てるとモチベーションが上がること間違いなし!
アニメ化したシナリオも充実
育成シナリオはもちろんのこと、メインストーリーや各キャラクターの様子を楽しめるウマ娘ストーリーなどシナリオが充実しています。
キャラクターイラストや各自モーションもハイクオリティなので、育成の一息としてシナリオを読みましょう。
『ウマ娘プリティーダービー』序盤の進め方
リセマラはサポートカードガチャを優先しよう
リセマラはサポートカードガチャを優先して回しましょう。
なぜなら、ウマ娘では育成が命であり、最低でもサポートカードが5枚は必要になるからです。
従って、リセマラしてSSRカードを3枚以上引いておくことをおすすめします。
短距離に特化しており、スピードを特化するだけでレースの優勝を狙えます。
育成難易度が低いので、育成ゲームに慣れていない方でも安心して育てれるでしょう。
短距離やマイルが得意なキャラの方が育成しやすい。
スキルを覚えさせて、勝率を上げよう!
レースの勝敗予想で勝率が大体分かりますが、レースの勝敗を左右するのはステータスだけではありません。
育成ができていてもスキル振り次第では、無謀と思われたレースに勝つことができるんです!
スタミナに不安がある場合は回復スキルを覚えさせたり、得意な作戦に合わせてスキルを組み合わせましょう!
トレーニングは3つ程度に絞ろう
トレーニングは5種類ありますが、3つ程度に絞って育成しましょう。
トレーニングにはレベルがあり、レベルが高いほどステータスの上昇が高くなるからです。
強化しないステータスは、継承因子で上げるのがおすすめになります。
・人数の多いトレーニングに参加して絆を上げる。
・★3継承因子を獲得すべく、ステータスオールB判定以上を目指す。
・失敗率20%以上になる場合は休む。
・理事長との絆ゲージも大事。
・やる気は、なるべくイベントで上げる。
デイリーレースでアイテムを獲得
デイリーレースは1日に3回まで参加できます。
強化に必要なマニーとサポートポイントが稼げるので、序盤からアイテムを貯めておくと中盤以降の育成もスムーズに行えます。
サポートカードも強化しよう
レベルを上げていくと、サポートカードのスキルも解放されていきます。
トレーニングでの能力上昇が促進されるので、ウマ娘を強くするためにも積極的に解放していきたいところです。
殿堂入りして、チームレースに参戦しよう
育成が終わると殿堂入りとなり、チームレースに挑戦ができます。
チームレースに勝つとクラスポイントが手に入り、ジェムやフレンドポイントをたくさん入手可能です。
序盤の1つの目標として、ウマ娘の殿堂入りを目指しましょう!
『ウマ娘プリティーダービー』の残念なところ
ガチャが渋い
スマホゲームならではですが、ガチャが渋いです。
★3キャラクターはなかなかでないので、根気よくガチャを回す必要があります。
1回毎にかかる時間は1分と短いので、序盤から優位に進めたい方はガチャを回してリセマラをしましょう。
育成に時間がかかる
ストーリーが長く、ウマ娘の育成には時間がかかります。
「ウマ娘 プリティーダービー」の魅力は育成方針が自由に選べたり、イベントが盛りだくさんなど、コンテンツは充実しておりやり込み要素があること。
しかし、内容が充実しすぎて育成に時間が掛かってしまうので、早く攻略したい方には向いていないゲームです。
ストーリーも充実した内容ですが、育成を効率的に行いたい方には長く感じてしまいます。
Wifi環境必須!容量が重い…
フルボイス付きのアニメーションストーリーであるため、容量が重いことは仕方がないです。
アニメーションストーリーも「ボイスなし」を選択できますが、それにしても6GBを軽く超えます。
スマホの容量がなかったり、スペックが古いと楽しく遊べないでしょう。
【ウマ娘】レビュー・評価 競馬×アイドル まとめ
「ウマ娘プリティーダービー」のレビューと評価を紹介しました。
育成に時間がかかりますが、コンテンツが充実しているので、のんびりと育成したい方に向いているゲームです。
毎日プレイして、ウマ娘を殿堂入りさせてチームプレイを楽しみましょう。